日本刀の購入は古美術刀剣から居合刀を販売する専門店、刀剣春日堂へ
日頃、『刀剣春日堂ホームページ』をご愛顧頂いている皆様へ
感謝の気持ちを込めて【商品情報】を、皆様の参考になればと思い、【商品コラム】のメニューとして設けました。
今後とも御愛用していただけるよう商品の管理・御提供に努めてまいります。
何卒、宜しく御願い申し上げます。
- 刀剣春日堂店主 -
販売規約
販売法に基づく表示
お問い合わせはこちらに!
【お問合せフォーム】
上鑑賞刀
1〜9 太刀 銘:安家 (青江) 鎌倉時代 特別保存刀剣鑑定書 ¥6,200,000(税込)
1〜14 刀 濃州関住兼音 文明十九年二月日 特別保存刀剣鑑定書 ¥3,600,000(税込)
1 数々の重要刀剣 / 特別重要刀剣 所蔵しております。
鑑賞刀
1〜11 平脇指 無銘(越州国行) 特別保存刀剣鑑定書 ¥480,000(税込)
1〜6 短刀 無銘(寿命)生ぶ拵え 保存刀剣鑑定書 ¥140,000(税込)
1〜14 刀 無銘(高田)(切付銘:友清摺上)保存刀剣鑑定書 ¥570,000(税込)
現代刀・居合刀 等
1〜11 真剣居合刀 銘:奈良太郎藤原兼景 2尺3寸6分 拵え付 ¥390,000(税込)
1〜12 真剣居合刀・斯斬用 銘:東山住美作 2尺2寸3分 拵え付 ¥194,000(税込)
1〜14 刀 銘:相州住康春 昇龍に梵字(手彫り)2尺2寸6分 拵え付 ¥285,000(税込)
1〜2 真剣居合刀 銘:武蔵守藤原盛道 2尺3寸3分 拵え付 ¥430,000(税込)
1〜3 居合刀 無銘(高田)(切付銘:友清摺上)2尺4寸6分強 拵え付 ¥630,000(税込) 保存刀剣鑑定書
1 形居合用 抜刀用 (現代刀から各時代)及び諸工作 承ります
1〜14 刀 無銘(高田)(切付銘:友清摺上)保存刀剣鑑定書 ¥570,000(税込)
※居合用拵え・諸工作、承ります。詳しくはお問い合わせをお願いします。
◆鑑定書:財団法人:日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書
◆種別 :刀
◆国 :豊後国高田 (現:大分市鶴崎近辺)
◆時代 :室町末期 文明1470年ごろ
◆銘 :無銘
◆茎裏 :友清摺上
◆茎 :摺り上げ
◆寸法 :二尺四寸六分強 76・0cm
◆反り : 五分五厘 1・6cm
◆目釘穴:二個
◆白鞘 :白鞘つくり
◆形状 :鎬作り、庵棟、長寸であり、身幅広く・鋩子中切っ先、反り尋常、豪壮である。
◆刃文 :直刃主調に少しのたれ、匂いに沸え絡み、小足よく入りる
◆鍛え :板目に大肌交じり、しらけ映りあり。
◆鋩子 :小丸に返る
◆元幅 : 3・2cm
◆元重 : 0・7cm 強
◆先幅 : 2・4cm
◆はばき: 金色絵銅下地一重
◆刀身重量:900g
◆樋彫り:なし
(樋彫りした場合100g位は軽くなり、掻きとうし、掻き流し、各等より軽量は変わります)
◆説明:
本作の(高田)の制作期間は、鑑定書は室町末期から江 戸時代初期を「新古境」いい、これを(高田)という。当店ではこの作は室町末期の平高田と鑑みる。高田物では古刀は室町時代のものを平高田と言い、新刀期以降を藤原高田と俗称する。南北朝時代には同国高田の地に友行が出現して豊後高田の始祖として名高く、豊後友行一門には友光・時行・重行らがおり、南北朝時代を通じて名品を遺している。
本作の切付銘ついて(切付銘:友清摺上)は、この刀を摺り上げた人です。友清については高田に豊後藤原友清という寛文に一名の刀匠銘の記録がある。現存する作は一作だけで資料が少ない。友清が寛文ごろに摺り上げたのではないかおもわれる可能性もあり、今後の課題。本作の(高田)の体配は、豪壮で気品もあり気迫ある刀です。地刃健全
◆価格:¥570,000税込み
※jpgの画像が荒くご容赦の程
>>>>> 2 刀身 表 <<<<<
>>>>> 3 帽子 表 <<<<<
>>>>> 4 刃文表 <<<<<
>>>>> 5 刃文 表 <<<<<
>>>>> 6 茎 表 <<<<<
>>>>> 7 刀身 裏 <<<<<
>>>>> 8 鋩子 裏 <<<<<
>>>>> 9 刃文 裏 <<<<<
>>>>> 10 刃文 裏 <<<<<
>>>>> 11 銘 <<<<<
>>>>> 12 茎裏 <<<<<
>>>>> 13 はばき <<<<<
>>>>> 14 白鞘 <<<<<
前へ
ページTOPへ戻る
|
HOME
|
新着情報
|
取扱品
|
刀剣塾
|
商品案内
|
美濃の刀匠と歴史
|
FAQ
|
所在地
|
お問合せ
|
English
|