日本刀の購入は古美術刀剣から居合刀を販売する専門店、刀剣春日堂へ

刀剣春日堂
HOME 取扱品 刀剣塾 商品案内 美濃の刀匠と歴史 FAQ 所在地 お問合せ English

霜華塾 新着情報

2013/11/23 霜華塾 霜華塾についてはこちら

落ち葉散る季節、5回の霜華塾開催致しました。
鑑定刀は、鎌倉期・南北朝期・室町時代・江戸時代・幕末と各時代の鑑賞空間は、タイムトラベルしたかのようでした。
800年間のタイムスリップ。

鑑定刀テーマ:時代極め

鑑定刀
1号 太刀 古一文字・貞真 (重要刀剣)
2号 志津   (重要刀剣)
3号 備前国住長船左京進宗光・勝光
合作 永正年期
4号 備前国住長船祐定作 永正年期
5号 作陽幕下士
細川正守精鍛(刻印)
(重要刀剣)
6号 脇差   一宗寛造之・慶応年期

現代刀を除く、鎌倉時代から幕末まで1200年〜1868年間、所謂古美術と称されている始終の鑑定刀でした。
時代極めは古美術刀剣の根幹です。
重要な勉強に出題刀は整っていました。

【1号】 古一文字の正解(当り)有りました。
他、古備前・国宗・友成のご入札でした。
【2号】 志津の正解当りあり。
他、正宗・貞宗と正宗十哲から外す事なく
【3号】 盛光・勝光・祐定・則光のご入札多く
【4号】 祐定の正解当り。清光同然多く
【5号】 正義のご入札多く、残念
【6号】 泰龍斉宗寛の正解あり、他、宗次など

(志津の里 美濃山麓か 吉野山)

【句のエピソード】
志津を拝見して、美濃国養老山脈を彷彿。
されど…。

11月鑑定刀
長さ :1尺6寸
種別:脇指
時代:慶応
姿  :身幅尋常にて、重ね厚く寸延び、わずかに反りがある。三ツ棟。
鋩子:乱れ込み、先小丸。
刃文:逆丁子みだれ、逆足よく入り、匂本位に、砂流しかかる。
鍛え:小板目肌つみ、淡く横目映りたつ。
ヒント:固山宗次の弟子である

【答】
平成25年9月鑑定刀・・・長曽祢興里入道乕徹
                        
ページTOPへ戻る

2013/9/8 霜華塾 霜華塾についてはこちら

秋雨の中4回の霜華塾開催いたしました。
いつもと同様、最上作の名刀である上に勉強するテーマを以て出題刀の力量に敬意を表します。

鑑定刀テーマ:寛文前後の酷似した江戸新刀

鑑定刀
1号 脇指 長曽祢興里入道乕徹
「住東叡山忍岡邊」
(重要刀剣)
2号 長曽祢虎徹入道興里・金象嵌試銘
3号 長曽祢興正  
4号 肥後守橘吉次 作 (重要刀剣)
5号 近江守法城寺橘正弘  

1号刀から5号刀まで全てに、虎徹のご入札、当り・同然した。
この回答が今日のテーマです。
また、長道のご入札あり、類似点はあるが、技量の違いが分からなかったようで、他全てが正解だったが残念。大きな課題ですね。

酷似した刀匠の違いの見分けかたの指導 には、霜華塾の特徴として長年携わってきたプロフェショナルとしての視点を惜しみなく教示しています。

(虎徹見て  秋雨いずこ  秋の雲)

【句のエピソード】
頗る最良の出来の虎徹を拝見て、刃明るく、冴えわたり、今日の秋雨とは一転の蒼穹。

9月鑑定刀
長さ :1尺6寸
種別:脇指
時代:江戸時代中期
姿  :鎬造、庵棟、棟のおろし緩やか、身幅尋常、元先の幅差つき、先反りごころ浅くつき中鋒となる。
茎  :生ぶ、先刃上がりごころの栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一。
鋩子:直ぐに小丸に返り、先さかんに掃きかける。
刃文:中直刃を基調に浅く小さくのたれごころをおび、互の目連れて交じり数珠刃となり、足太くさかんに入り、匂深く、小沸厚くつき、細かにほつれ、砂流しかかり、金筋入り、匂口明るく冴える。
鍛え:小板目肌つみ、杢交じり、地沸微塵に厚くつき、地景細かによく入り、かね冴える。
ヒント:寛文頃に活躍した

【答】
平成25年6月鑑定刀・・・近江大掾忠廣
                        
ページTOPへ戻る

2013/6/8 霜華塾 霜華塾についてはこちら

ツツジが満開な初夏の訪れ感じる日でした。
青空も爽やかな季節に3回目の開催致しました。

霜華塾は、始まってから、清麿は数十振り鑑定刀として、出題されました成果がありました。
霜華塾は、鑑定刀の質と講義には自信と責任を持っています。

鑑定刀テーマ:新刀・新々刀の名匠の特徴

鑑定刀
1号 脇指 近江大掾忠廣  
2号 出羽大掾藤原忠吉 (重要刀剣)
3号 長巻直し 山浦環正行 (重要刀剣)
4号 山浦正行  
5号 源正行 (重要刀剣)

【1号刀】 近江大掾忠廣
1ノ札の当りには、作行きが広い近江大掾忠廣の良く特徴をつかんでいました。 時代違いはありませんでした。
また、初期作の見方などほか長年の経験を惜しみなくご教示されました。

【2号刀】 出羽大掾藤原忠吉
さすが名匠であるだけ見事に備前伝を写していました。勉強の成果あり、備前伝のご入札は有りませんでした。時代を外した方もませんでした。
また、石堂のご入札がありましたが得意とする刀匠に辿りつきましたが、肝心な所を見出す事が出来なかったご入札も有りました。

【3号刀】 長巻直し 山浦環正行
【4号刀】 刀    山浦環正行
【5号刀】 刀    源正行
1ノ札にて、当り・同然のご入札でした。

(小糠雨  笹の露にと  轟きの)

【句のエピソード】
出羽大掾忠廣・正行(清麿)の名刀匠と言われる人は、古名刀を探究した結果。
その作刀には、微塵の特有な鍛え肌と、シャープに冴えた、名匠の技を見いる事が出来ました。

6月鑑定刀
長さ :1尺6寸
種別:脇指
時代:鎌倉期
姿  :鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常に、先反り、中鋒。
茎  :生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。
鋩子:横手下より刃幅を増し、直ぐに小丸にやや深く返り、返りが棟に寄り、先掃きかける。
刃文:中直刃、浅くのたれごころに、匂深く、小沸よくつき、細かに砂流しかかり、匂口明るい。
鍛え:小板目肌つみ、地沸厚くつき、地景入る。
ヒント:寛永受領、作刀期間が長い

【答】
平成25年4月鑑定刀・・・粟田口国吉
                        
ページTOPへ戻る

2013/4/14 霜華塾 霜華塾についてはこちら

染井吉野桜の開花は過ぎ、八重桜は満開でした。

鑑定刀テーマ:時代に変貌する刀

鑑定刀
1号 短刀 国吉(粟田口) (重要刀剣)
2号 小太刀 長光 (重要刀剣)
3号 脇指 出羽大掾国路
4号 大和守安定 (重要刀剣)
5号 脇指 長曽祢興里:彫同作 (重要刀剣)

【1号刀】 (粟田口)国吉
1ノ札当りが3名。ほかに吉光・来国俊・信国のご入札があり、山城を外してはいませんでした。
この国吉(在銘)を鑑賞する機会は、殆ど無いと云っても過言ではない。1の札で鑑定入札で出来かたは、良く勉強をしている証です。
国吉には、弟子と伝える藤四郎吉光。また弟に国光がいる。

【2号刀】 長光
1ノ札当りが2名。同然に光忠・景光のご入札など、ほか助真・一文字等のご入札。
鑑定刀の長光は、横手まで華やかであり、乱れ映り鮮明付き、国を間違えたご入札はありませんでした。備前・長船の特徴を学習した事を示しています。
鎌倉期の小太刀は、公家が佩き、最上作が多い。

【3号刀】 (寸延短刀) 出羽大掾国路
1ノ札当りが2名。国広の同然の札、ほかご入札に志津・村正のご入札ありました。
出羽大掾国路は、志津を写している事から、志津のご入札に肯ける所はありますが、時代違いは、よろしくない。

分かるまで入札する事は、鑑定知識の上達には不可欠な事です。

【4号刀】 大和守安定
1ノ札当りが3名。時代に変貌した刀剣の歴史を学んだ成果です。

【5号刀】 長曽祢興里:彫同作
既存の特徴の姿・その他は、全く異なる興里の初期作でした。難し鑑定刀でした。
一ノ札当りが1名。そのほかのご入札には、助直・丹波守吉道のご入札ありました。
彫に注目する事も忘れずに。

(春めくる 丁子桜 待つ蕾)

【句のエピソード】
小太刀  長光は華やかな、互の目・丁子は、丁子桜の蕾に似ていて、パットはじけそうな明るく冴え、生命力がある匂い口でした。

4月鑑定刀
長さ :8寸
種別:短刀
時代:鎌倉期
姿  :平造、三ツ棟、身幅の割に寸詰まり、僅かに内反る。
茎  :生ぶ、先栗尻
鋩子:浅くのたれごころに小丸に僅かに返り、二重刃細やかにかかる。
刃文:直刃が極く浅くのたれ、小沸つき、匂口明るく冴え、処々二重刃かかる。
鍛え:小板目肌よくつみ、地沸つき、地景入り、梨子地肌、沸映り立つ。
ヒント:短刀の名手を弟子の持ち、粟田口

【答】
平成25年2月鑑定刀・・・了戒
                        
ページTOPへ戻る

2013/2/11 霜華塾 霜華塾についてはこちら
鑑定刀テーマ:鎌倉期と江戸期の沸え

鑑定刀
1号 短刀 了戒 (重要刀剣)
2号 無銘:二字国俊 (特別重要刀剣)
3号 菊紋・出羽守泰信法橋源光平
4号 脇指 長曽祢興里入道乕徹
5号 脇指 陸奥大掾三善長道  
6号 石堂藤原是一・年紀
運寿
(重要刀剣)

3号 菊紋・出羽守泰信法橋源光平のご入札には殆どが当り・同然 でした。本作は、鎌倉時代の備前伝を忠実に見事に写していた。
今回のテーマ、時代を極める勉強になる名刀に恵まれた鑑定刀でした。

5号刀に1の札で「長道」当りでした。ほか「虎徹」のご入札がありました。
会津虎徹こと陸奥大掾三善長道は、虎徹と類似している。その違い、特徴を見分ける方法のご教示は、入札鑑定には力強い。
霜華塾では、短刀の名手と言われている藤四郎吉光・新藤五国光・来、同じく、白眉の貞宗の出題刀がありました。
その中に於いて、了戒の短刀は稀少な事から、来国俊・新藤五国光のご入札がありました。

了戒・二字国俊を鑑賞し、鎌倉期(山城伝)と江戸期の特徴を学ぶ。

(雪白の 錵は雪華か 霜華なり)

【句のエピソード】
短刀、了戒のを拝見して、品の良さに白い沸え映りが鮮明に表れて名品の一振りでした。

2月鑑定刀
長さ :9寸
種別:短刀
時代:鎌倉
姿  :平造、三つ棟、身幅・重ね尋常・内反り
茎  :生ぶ、栗尻
彫  :素剣 に梵字
鋩子:小丸に品良くかえる。
刃文:直ぐ刃に小沸えでき。
鍛え:小板目に板目流れ、地沸映り付く。
ヒント:山城伝

【答】
平成25年1月鑑定刀・・・貞宗
                        
ページTOPへ戻る

2013/1/20 霜華塾 霜華塾についてはこちら

平成25年の新年会
国宝犬山城と木曽川の眺めは、最高のメーン-ディッシュでした。

話題は、刀を知っているからこそ分かる、ストーリーの矛盾など語り、懇親を深めました。

25年初回の霜華塾
鑑定刀のテーマ: 小沸え・沸え・匂い

鑑定刀
1号 太刀 備前国雲次 (重要美術)
2号 短刀 貞宗 (重要刀剣)
3号 短刀 南紀重国作 (重要刀剣)
4号 脇指 津田越前守助廣 (重要刀剣)
5号 脇指 長曽根興正  
6号 天秀(水心子)・ 龍彫物・文政年紀
新年の賞:先生から本、塾長から鍔・目貫を贈呈

120万点
天位賞 105点
地位賞 100点
人位賞 95点
努力賞 90点
特別賞 85点

1号刀の備前国雲次の在銘は希少で、難しい鑑定刀でした。入札には、古備前・古一文字・長光・来の札がありました。

鑑定刀2・3・4・5・6号の入札に、1の札で当りの方もいました。
5号刀は、虎徹の札が多く、6号刀は、門人の直胤・正義の札もありました。

新年鑑定刀の1号刀には、困惑した方もいましたが、成績は良く、塾生の皆さまの鑑定知識の向上は、努力と名品の鑑定刀の賜物でした。

(極寒の 湖畔に立つは けむる靄)

【句のエピソード】
貞宗を拝見して、極寒の湖畔は光に導かれて水面から立つ靄に似て幽玄の美を感じました。

1月鑑定刀
長さ :9寸8分
種別:短刀
姿  :平造、三つ棟、身幅やや広く、寸延び、重ね薄い
茎  :生ぶ、剣形
彫  :素剣
鋩子:先、鮮明に掃きかけ、地景良くつく。
刃文:先焼き幅高く、小互の目、尖り刃・小のたれ交り、
    湯走りかかり、小沸えでき。
鍛え:板目に小板目交り、地景現れ、地沸えつく。
ヒント:相州代表の刀匠

【答】
平成24年11月鑑定刀・・・長元
                        
    2012年 霜華塾新着情報 →
ページTOPへ戻る
HOME新着情報取扱品刀剣塾商品案内美濃の刀匠と歴史FAQ所在地お問合せEnglish
Copyright (c) Touken KASUGADO, All rights reserved.