兼定は全国で最初の受領銘を受けている刀匠です。
兼定は、永正元年(1504)に願主として、法華経普門品第二十五を出版している。
この経を |
「永正元甲子九月日」出版月日が観音経、最後に疋定銘が成されている。
永正元は之定銘になっているが、受領銘(和泉守)は受けていない。
この「観音経」は天下一品の珍本と絶賛されている。
この観音経は具体的に書かれていて、分かり易くなっている。
此れについては、福永酔剣氏が清麿会で発表している。
観音様(観音菩薩)は、広く世間の声聞いて救いを垂れる、つまり「世ノ音ヲ観ズル菩薩」と意味から名ずけられたようだ
。
当時(永正元年)これほどのの豪華本を出版には、莫大な費用がかかった事は当然であろう。
兼定の観音経出版を知った時には驚いたが、直ぐ様に兼定なら出来ただろうと思い直しました。
兼定は何故に、これほどのことを、やってのけれたのだろうか?に付いて考えて見たい。
此れについては「武田と日蓮宗との関係」を後に述べてみる。 |
※ 現在・観音経、法華経普門品第二十五版は「大英博物館図書館所蔵」です。
所有者はイギリスの故・アーネスト・メイソン・サトウ氏のコレクションの中の一部です。
|
|