本短刀は銃砲刀剣類登録証を取得。
古式に則って制作されています。拵え傷みなし。
見所:
海老拵えの姿は、柄・鯉口から鐺にかけて反り深くなり海老尾を表現しています。
柄頭と鐺は上質の水牛に毛彫りが施され、鯉口・栗方ともに丁寧に品良く仕上がり、本漆変わり塗りが丁寧に施されていす。
懐刀としても手持ちがとても良い。
付属している物: 拵え袋(新しい)・ 下げ緒
可愛い` 海老鞘の短刀は銃砲刀剣類登録証を取得しています。
本短刀は銃砲刀剣類登録証を取得。
古式に則って制作されています。拵え傷みなし。
見所:
海老拵えの姿は、柄・鯉口から鐺にかけて反り深くなり海老尾を表現しています。
柄頭と鐺は上質の水牛に毛彫りが施され、鯉口・栗方ともに丁寧に品良く仕上がり、本漆変わり塗りが丁寧に施されていす。
懐刀としても手持ちがとても良い。
付属している物: 拵え袋(新しい)・ 下げ緒
種別 | 短刀 |
---|---|
形状 | 反りあり、太刀風 |
銘 | 無銘 |
寸法 | 15・1cm |
反り | 0,6cm |
目釘穴 | 1個 |
茎 | 生ぶ |
元幅 | 1・2cm |
先幅 | 1・0cm |
元重 | 0,3cm |
刃文 | 直ぐ調にのたれる |
鍛え | 柾目流れる |
はばき | 銀着せ一重 |
拵え | 海老鞘に燻鹿革 |
時代 | 19世紀 |